サンテンメディカルサポートの予防プログラムでは、臨床心理士、精神保健福祉士、保健師などの専門スタッフが、以下のSTEP1からSTEP3の研修内容を基本に、御社のニーズに合わせたプログラムを提供させて頂きます。

何を予防するのか? - うつ病を知る -

予防プログラムSTEP1(講義形式)

  • うつ病、不安障害とは?
  • うつ病などの発症の原因とは?
  • うつ病はどのように治療するのか?

近年、うつ病が原因でお仕事を長期的にお休みされている方が増加し、うつ病という言葉は非常に一般的になってきました。一方で、そのうつ病がどのようなメカニズムで発症し、どのように治癒していくのかということはあまり知られていません。うつ病をはじめとするメンタルの問題を予防することを目的に、まずはそのメンタルの問題について正しい知識を知っていただきます。

どのように予防するのか? - 自分でコントロールする -

予防プログラムSTEP2(講義形式)

  • ストレスを知る
  • ストレスを克服する(認知行動療法、対人関係療法など)
  • もし発症しても長期化させない
 

「うつ病」とストレスは密接な関係にあります。ストレスが過度にかかりすぎるとうつ病の発症の可能性が高まりますが、私たちの生活の中で、このストレスを完全に取り除くことは不可能です。では、どのように“自分自身”でこのストレスを少なくしていくかが、最大の予防となります。 世界的に、うつ病の予防や治療について、薬物療法と同程度の効果があると言われている認知行動療法の考え方を学び、「ストレスを溜めない生活」を習慣化していただきます。

組織としてどのように予防するか? - 互いにサポートする -

予防プログラムSTEP3(ディスカッション形式)

  • ケース1「あなたがうつ病を発症したら」
  • ケース2「同僚がうつ病を発症したら」

もしあなたがうつ病にかかったら、もし同僚がうつ病にかかったら・・・。うつ病が重症化するかしないかは周囲のサポートによって大きく違います。周囲に理解があるかどうかは、うつ病を発症した人のその後の人生に大きく影響します。当事者として、周囲のサポーターとしてうつ病をどう理解し、自分たちになにができるのかをディスカッション形式で考えていただきます。

健康相談と組み合わせた予防対策が効果的です。

「講義を聞くだけでは、すぐに忘れてしまう。」「実際に相談したいことがある。」などのお声をいただきます。弊社の心理スタッフが御社に赴き、個別の健康相談をさせていただきます。

様々な場面でご活用ください。

組織全体で、メンタルヘルスケアを意識することが予防への近道です。「全社員への研修」「ライン研修(管理職)」「新入社員研修」など様々な研修や会議において、サンテンメディカルサポートの予防プログラムをご活用ください。

継続的な研修がより効果的です。

セルフケア研修、ライン研修、新入社員研修などと合わせて、楽しみながらメンタルヘルスケアが出来るシリーズ型研修もご用意しております。合わせてご利用ください。

早期発見、早期予防を念頭に、企業の状況に合わせた予防教育や個別の健康相談をご提供します。全体研修、ライン研修、新入社員研修の一環として実施が可能です。

プログラム内容

サンテンメディカルサポートでは、以下のような予防プログラムを提供しております。